WEKO3
アイテム
対話的マルチメディア情報提示システム実現のためのQUIKの拡張
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19748
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19748007b7dd4-25c9-4d42-ac66-6da7e3864c10
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話的マルチメディア情報提示システム実現のためのQUIKの拡張 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extensions of QUIK for Interactive Multimedia Presentation Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学大学院情報系工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)管理工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学大学院情報系工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学大学院情報系工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学情報工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学情報工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University, Graduate School of Systems Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanrikogaku Kenkyusho, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University, Graduate School of Systems Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University, Graduate School of Systems Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University, Faculty of Computer Science and System Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Okayama Prefectural University, Faculty of Computer Science and System Engineering | ||||||||
著者名 |
杉本, 健二
× 杉本, 健二
|
|||||||
著者名(英) |
Kenji, Sugimoto
× Kenji, Sugimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,ネットワーク資源は急速な勢いで増加しつつあり,それに含まれる情報は電子化された文書の他に静止画,動画および音声など様々なメディアや種々の言語によって作成されたアプリケーションなど多種多様化されてきている.このような多様な情報源を統合し,有効に利用するためのシステムが重要となってきている.そこで我々が研究開発している,演繹オブジェクト指向パラダイムに基づいた知識表現言語QUIKを用い,それらの多様な情報源を統合し有効利用しようと考えている.そこで,本論文ではこれまでの英数字などの記号で記述されたオブジェクトしか対応していなかったQUIKを,マルチメディア情報を扱うための拡張機能を導入すると共に,その応用例として本学に所蔵されているデァドラ伝説の戯曲を視聴覚化するシステムについて報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With rapid advances of computer and network technologies, many documents have been electronized, stored, and dispatched over network. Most electronic documents include not only text but also multimedia information such as images, movie, 3D objects, and sound. To integrate such information, it is indispensable to represent and synchronize multimedia information. QUIK is an extension of an deductive object-oriented database language, Quixote, for mediating various information over network. Further, we have extended QUIK to treat multimedia information and implemented an interactive drama presentation system, where a Celtic legend, Deirdre, is taken as an example. Even if a drama is written in the form of plan text, it has multimedia information essentially. In this paper, we report its prototype system and discuss interactive multimedia presentatiion system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2000, 号 44(2000-DBS-121), p. 153-160, 発行日 2000-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |