WEKO3
アイテム
micro:bitを用いた小学校理科の協調的なプログラミング学習
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/194738
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19473859aa9912-0bec-45b1-a3a7-d20ea5838376
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | micro:bitを用いた小学校理科の協調的なプログラミング学習 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Collaborative Programming Learning using micro:bit in an Elementary School | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
遠山, 紗矢香
× 遠山, 紗矢香
|
|||||||
著者名(英) |
Sayaka, Tohyama
× Sayaka, Tohyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 次期指導要領では,小学校 6 年生理科の授業においてプログラミングが導入されることが決まっている.プログラミングは子ども達を惹きつけることが知られている一方で,学校現場のプログラミングに対する不安感や,プログラミングに関する機材を整備する資金面の制約等も考慮する必要がある.そこで本研究では,プログラミング教育の教材の中でも安価に購入できる 「micro : bit」 を用いて,小学校教師が実践することを想定したプログラミングの授業案を提案する.また,授業案にしたがって同一の小学校にて 6 年生クラス 2 つを対象に 2 コマ連続の理科の授業を実施した結果を踏まえて,小学校でのプログラミングの授業案作りに資するポイントを報告する.授業は,小学校 6 年生理科 「物質 ・ エネルギー」 の中での実施を想定したものであり,基本的な設計は,児童が協調的に話し合いながら考えを深めていくための学習法 「ジグソー法」 に基づくものである. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2019-CE-149, 号 20, p. 1-8, 発行日 2019-02-23 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8930 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |