WEKO3
アイテム
インシデント発生時における組織間コミュニケーション訓練の設計と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193688
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193688aaa17ab4-bd3f-4164-812b-786a907e3db5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-27 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | インシデント発生時における組織間コミュニケーション訓練の設計と評価 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | サイバーセキュリティ | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社 日立製作所 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
株式会社 日立インフォメーションアカデミー | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||||||||||||
著者名 |
山内, 正人
× 山内, 正人
× 岡田, 光代
× 加藤, 大弥
× 坂倉, 基司
× 半澤, 恒
× 砂原, 秀樹
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本稿ではサイバーセキュリティインシデント発生時における組織間コミュニケーション訓練のための演習設計とその評価について述べる. サイバーセキュリティインシデントの増加に伴い組織においてサイバーセキュリティインシデントが発生した場合に備えた対応手順などの策定が進んでいる. また,実際に発生した場合に備えて研修や対応訓練などが行われている. 特にサイバーセキュリティインシデントは組織内における特定の専門家のみが対応出来れば良いものではなく, 物理的に離れた場所に居る人も含め様々なロールの人が連携して迅速に対応する必要がある. そこで本研究では物理的に離れた場所にある組織間のコミュニケーションも考慮したサイバーセキュリティインシデント対応演習を設計し, 実際にその様な状況での対応も想定される企業で実施した結果について述べる. 実施した結果,繰り返し訓練することで対応にかかる時間短縮や対応手順の洗練などを確認出来たほか, 参加者から演習が実践的な演習となっていたこともアンケート結果から確認した. |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 巻 2018, p. 1801-1808, 発行日 2018-06-27 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |