Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-11-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
電子化した加点情報を用いた書き下し文生成ツールの試作 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Prototype a vernacular reading text generation tool using digitized glosses data |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Kuntenshiryou\n |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Kakikudashibun\n |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Wokototen\n |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Shousho |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
岐阜工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
岐阜工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
富山大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NIT, Gifu College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NIT, Gifu College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Toyama |
著者名 |
林, 昌哉
田島, 孝治
堤, 智昭
小助川, 貞次
|
著者名(英) |
Masaya, Hayashi
Koji, Tajima
Tomoaki, Tsutsumi
Teiji, Kosukegawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
これまでに,国語研蔵『尚書(古活字版)』 を対象として移点作業を行い,訓点(ヲコト点)の抽 出を行ってきた.今回は,電子化したヲコト点データを使用した書き下し文の生成ツールを作成した. このツールは書き下し文を釈文に近い形式でブラウザから閲覧できる.用意したヲコト点電子化デー タや点図データ等を入力することで,書き下し文を動的に生成できるため,本文の画像と比較して, 点図や本文の例外を発見する作業に活用できる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We were transferring gloss on the "Syousyo (old type version)" and digitized its gloss. We created a generation tool for vernacular reading text using the digitized Wokototen. Vernacular reading text is in the form of a handwritten re-transcription of glossed text and can be compared with the original image. This tool can create a vernacular reading text by digitized Wokototen and Wokototenzu and browse it with a browser. By comparing the original image with the vernacular reading text, it is possible to find a variance or exception in Wokototenzu and the text. |
書誌情報 |
じんもんこん2018論文集
巻 2018,
p. 21-26,
発行日 2018-11-24
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |