Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-11-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ターン制戦略ゲームに対する多段化探索木とその工夫の効果 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Effect of Multistage Search Tree in Turn-Based Strategy Games |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ターン制戦略ゲーム |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
UCT |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Electro-Communications |
著者名 |
提橋, 凜
坪倉, 弘治
西野, 順二
|
著者名(英) |
Rin, Sagehashi
Koji, Tsubokura
Junji, Nishino
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
複数着手性のあるターン制戦略ゲームにおける多段化探索木の効果を研究用プラットフォームであるTUBSTAP を対象に検討した. ターン制戦略ゲームは行動の組合せ爆発によって1 ターンの分岐因子が膨大になってしまうことから, 1 ターンの行動の組合せを1 つのノードとする木で探索を行うことは難しい. 本研究では,1 つの行動を1 つのノードに対応させた木でUCT 探索を行う手法が成果を挙げていることに着目し, 行動とノードの対応関係を変化させることによる性能の変化を検証する. 行動を「ユニットの選択」と「ユニットの行動の決定」に分割しそれぞれを1 つのノードに対応させた木でUCT 探索を行う手法を提案し, 対戦実験を行った. 結果として, 提案手法は既存手法に対して約50%の勝率であった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Turn-based strategy games (TSG) are popular in the world. However, AI players for TSG is not enough strong to satisfy human players without handicap. M-UCT is a strong AI player using the Upper Confidence Tree Search (UCT) with the multistage search tree. This study aims to confirm the relationship between the number of the UCT stages and performance. We proposed the UCT with the search tree with twice the stage of M-UCT. This player competed against M-UCT with about 50 % winning percentage. |
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2018論文集
巻 2018,
p. 187-191,
発行日 2018-11-09
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |