Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-08-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
情報セキュリティの導入教育を目的とした出題型ハッキング競技 CTF の試行実践における解答ログからの問題の特性分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Hacking Competition CTF with Jeopardy Style for Introductory Learning about Information Security and Problem analysis by Answer Logs in a Trial Practice |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
出題型のハッキング競技 CTF |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
初心者向けのセキュリティ導入教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
大会運営サーバのオープン利用問題の難易度の適切な設定 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
試行実践の解答状況の分析 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
目的と対象者に応じた問題セット |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
香川大学 |
著者所属 |
|
|
|
香川大学 |
著者所属 |
|
|
|
香川大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kagawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kagawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kagawa University |
著者名 |
西村, 拓海
中矢, 誠
富永, 浩之
|
著者名(英) |
Takumi, Nishimura
Makoto, Nakaya
Hiroyuki, Tominaga
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,一般ユーザに対しても,セキュリティ教育の重要性が高まっている.また,ハッキング競技 CTF が注目を浴びており,初心者への裾野が広がっている.本研究では,情報セキュリティの導入教育として,初心者を対象とする出題型の CTF の大会を提案している.大会運営サーバ BeeCon を開発し,情報系学科の学生を対象に,これまで,チーム対抗の大会を幾つか開催してきた.そのため,カテゴリごとの分野に応じて様々な問題を構築している.本論文では,問題の難易度を適切に設定するため,解答に必要な要件から,4 つの難度特性に着目する.また,カテゴリごとの基準を設け,問題ごとの配点のルールも与える.試行実践を行い,問題ごとの解答状況を分析した.その傾向から,問題の難易度の妥当性や,難度特性の特徴を考察した.これにより,目的と対象者に応じた問題セットの編成,チーム内のメンバの協力と分担の指針,効果的なヒント機能に役立てる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recently, the importance of security education for general users is growing. Moreover, the hacking competition CTF in the spotlight and being expanded a range for beginners. in this study, we have proposed CTF competition with Jeopardy Style for Introductory Learning of information security. We develop competition management server BeeCon and, have hosted some team competition for student of computer science. We construct various problems according to field each category for that. In this study, we focus on the four difficult elements necessary for answers to properly set difficulty of problems. Moreover, we set basis for each category and, establish a rule of allocation of points each problem. We do trial practice moreover, analyze response status each problem. We examine peculiarity of difficulty element and validity of difficulty problems from this tendency. From this analysis, we help to configure problem set according to purpose and target, to set guidelines for cooperation and sharing of members within the team and, to implement effective Hint giving function. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2018,
号 10,
p. 68-75,
発行日 2018-08-12
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |