WEKO3
アイテム
ヘッドマウントディスプレイ情報を利用した360度映像伝送に関する初期的検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/188836
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18883613776cb1-4f0d-4d94-9943-0b9cb39d69f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-13 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ヘッドマウントディスプレイ情報を利用した360度映像伝送に関する初期的検討 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
愛媛大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||
著者名 |
進藤, 雅史
× 進藤, 雅史
× 木藤, 嵩人
× 藤橋, 卓也
× 猿渡, 俊介
× 渡辺, 尚
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | バーチャルリアリティに代表される,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して視聴可能な没入型コンテンツへの関心の高まりとともに,ネットワークを介した360度映像配信技術が注目を浴びている.単純な360度映像配信では,高解像度の360度パノラマ映像を伝送するため,多大な通信トラヒックが発生する.多大な通信トラヒックは,受信映像品質の低下によるユーザ満足度の低下を招く.本研究では,過去にHMDを通して同コンテンツを視聴した他ユーザの視聴傾向をもとにして,パノラマ映像内に生じるユーザの関心領域を取得する.その後,取得した関心領域に応じて,各領域の映像ビットレートを制御することで受信映像品質の低下を抑制する. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第80回全国大会講演論文集 巻 2018, 号 1, p. 83-84, 発行日 2018-03-13 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |