Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-03-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ドリトルを用いた台湾-日本間の国際理解教育 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
International education between Taiwan and Japan by using Dolittle |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般セッション (3) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者名 |
間辺, 広樹
並木, 美太郎
兼宗, 進
|
著者名(英) |
Hiroki, Manabe
Mitarou, Namiki
Susumu, Kanemune
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
国際化の進展に伴って,異なる文化を持つ人々と協調して生きる態度の育成などを目指す国際理解教育は重要度を増している.高等学校で行われている国際理解教育には,海外修学旅行,識者による講演,生徒同士の共同活動など多様な学習の形態がある.本研究ではプログラミングを用いた異なる国の生徒同士の共同学習を試みた.人工言語であるプログラミング言語の構造は自然言語のような難しさはないため,プログラミングに使う考え方は伝えやすい.そのため,言葉の壁を超えてコミュニケーションを図る活動や,プログラミング的な思考を共有化する活動など,他の学習活動ではできない教育ができるようになる.このことは,国際理解教育の学習目的であるコミュニケーション能力や,自分の考えや意思を表現できる基礎的な力などの育成に資すると考えた.本稿では,複数の言語で記述できるドリトルを使い,台湾と日本の高校生との間で試行したプログラミングによる共同活動の様子を報告し,取組みの有効性を議論する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the progress of internationalization, international education aiming to foster attitudes that live in cooperation with people with different cultures is becoming more important. We suggest International education by using computer programming. The structure of programming language is not as difficult as that of natural language and we hypothesized the programming is suitable for students' communication. Therefore, we planed the collaborated programming lesson between Taiwan students and Japanese students. The programming language which we decided to use in the lessons was Dolittle, because it can be used in multi languages. This report describes how we executed the lesson and how students collabolated in it. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2018-CE-144,
号 25,
p. 1-6,
発行日 2018-03-10
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |