Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
固体酸化物燃料電池(SOFC)の発電量を節電により増加させる小規模CEMS構成の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of Community Energy Management System that Increases Power Generation Amount of Solid Oxide Fuel Cell depending on Power Saving |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
若手の会 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院 |
著者名 |
藤原, 孝浩
田中, 稔彦
高島, 海
金田, 重郎
|
著者名(英) |
Takahiro, Fujiwara
Toshihiko, Tanaka
Kai, Takashima
Shigeo, Kaneda
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,高効率の家庭用燃料電池として固体酸化物燃料電池 (SOFC) の普及が進んでいる.そこで,SOFC の能力を活用するために,従来研究では小規模 CEMS を提案していたが,発電量を各戸均等に割付けており,「電力を節約した家庭ほど得をする」 という要素は持っていない.そこで,エネルギー消費自体を削減させることを狙いとして,「電力消費を抑えた家庭ほど得をする小規模 CEMS」 の実現を目指す.そのため,節約をすればするほど,その家の発電量が多くなる制御構成を提案する.具体的には,自家以外の 2 軒の消費電力平均値を発電量として割り付ける.本制御構成により,定数から自家消費電力の半分を減じた値が発電量となる.「半分」 という係数は,これ以上大きくすると,発電量が負となる限界値である.また,CEMS と HEMS の設計に際しては,「利用者に節電を促す」 をゴールとするゴール指向分析を用いた.上記の設計方針のもとに小規模 CEMS システムを構築し,2 か月間の実家庭での運用を行った結果,非機能仕様である利用者に節電を促す役割を確認できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11253943 |
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻 2018-IS-143,
号 5,
p. 1-8,
発行日 2018-02-26
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8809 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |