Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-02-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CS for Allの障壁となるものは何か? |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
What are the barriers to CS for All? |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般セッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
湘北短期大学 |
著者所属 |
|
|
|
国士舘大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shohoku College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kokushikan University |
著者名 |
内海, 太祐
小田井, 圭
|
著者名(英) |
Taisuke, Utsumi
Kei, Odai
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Computer Science for All は,AI や IoT による社会変化に対応するために重要なことだと考えられる.そのため,2020 年度より小学校でプログラミング学習を必修化することなどが対策として取られることとなった.しかし,広い意味でのコンピューターサイエンスの学習を必要とするのは,小学生などには限らない.仕事のあり方が変わることが考えらえるため,中等教育,高等教育,すでに社会に出た人たちに対しても重要である.本発表は,特に社会人についてコンピューターサイエンスの学習の障壁となるものをアンケートなどから示唆することを目的としている. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Computer Science for All is considered to be important for responding to social change by AI and IoT. For that reason, it was decided to complement programming learning at elementary school from fiscal 2020 as a countermeasure. However, it is not limited to elementary school students and others who need learning of computer science in a broad sense. It is important for secondary education, higher education, people who have already appeared in society because it can be thought that work style changes. This presentation aims to suggest from the questionnaire etc. what is a barriers to computer science learning especially for society. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2018-CE-143,
号 17,
p. 1-4,
発行日 2018-02-10
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |