Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-12-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
現実空間と仮想空間とを融合した映像投影型ボードゲーム“アベノミックス”の開発と適用 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development and Application of Video Projection Type Board Game “ABENO-MIX” that Combines Real Space and Virtual Space |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ゲーム/デザイン |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学大学院システム工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学システム工学部 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学システム工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Systems Engineering, Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University |
著者名 |
安部, 貫太
伊藤, 淳子
宗森, 純
|
著者名(英) |
Kanta, Abe
Junko, Itou
Jun, Munemori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,デジタルゲーム産業の発展が著しい.デジタルゲームの魅力の一つとして非現実的なことが可能なことが挙げられる.一方,カードゲームやボードゲームなどのアナログゲームに対する人気も根強い.アナログゲームの魅力としてコマやサイコロといった物理的オブジェクトに直接触れることで得られるプレイ体験が挙げられる.そこで本研究では,アナログのボードゲームを映像投影と組み合わせてミックストリアリティ化することで新たな価値を付与した映像投影型ボードゲーム 「アベノミックス」 を開発した.「アベノミックス」 は,2 対2 の協力型対戦ボードゲームである.プロジェクターにより仮想的なゲーム盤の投影を行い,実際にコマを動かし,コマとボードの点数のやりとりを電子的に行う.仮想的な経路と実際のコマとの間にインタラクションがあることに特徴がある.本ゲームを利用した実験を行い,ミックストリアリティを用いることで,楽しさにつながることを確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12049625 |
書誌情報 |
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
巻 2017-EC-46,
号 9,
p. 1-9,
発行日 2017-12-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8914 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |