WEKO3
アイテム
ITシステム運用手順書における構造化手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/184653
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1846531f09271a-a9d0-49bf-bb68-df0a3dcb8c43
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ITシステム運用手順書における構造化手法の提案 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者名 |
波田野, 裕一
× 波田野, 裕一
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 社会的重要性を増す IT システム運用において,サービス品質を担保するために必要とされるドキュメント群の中でも運用手順書は利用頻度が高く,その作成 ・ 維持に相当の工数を要している.しかし,IT システム運用現場において運用手順書の作成手法が広く確立されているとは言えず,各現場で定められた独自フォーマットに従って各担当者が自己経験に基づいて作成しているのが現状である.そのため,運用手順書の作成に工数が掛かる割には,不適切な手順によるトラブルの発生やその再発を防げないという事象が多発している.本論では,現場の業務に合致した運用手順書を効率的かつ効果的に作成するために,必要となる要素および作成過程を分析し,適切に構造化するための手法について提案する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 巻 2017-DC-107, 号 2, p. 1-8, 発行日 2017-11-23 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8892 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |