Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-09-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本語におけるネガティブ言語変換システムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposing a system for converting negative Japanese language into positive Japanese language |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
株式会社須永総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社SHP |
著者所属 |
|
|
|
株式会社SHP |
著者名 |
須永, 直人
星野, 貴仁
舘岡, 大貴
|
著者名(英) |
NAOTO, SUNAGA
TAKAHITO, HOSHINO
DAIKI, TATEOKA
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は、日本語におけるコミュニケーション、主にネガティブ文字情報(ネガティブ言語)によって対人関係が悪化するリスクを低減させ、コミュニケーションを楽しくする技術開発を目的とする。 SNS等の日本語コミュニケーションにおいても文字情報の役割が増加する中で、本来非言語コミュニケーションや文脈から伝わるはずの情報量が制約されることで生じる対人関係のリスクに着目し、ポジティブに自動変換するシステムを提案する。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Depending chiefly on the negativity of textual information (negative language), personal relations can worsen. Thispaper aims to develop techniques that reduce this risk and consequently make communication more enjoyable.As the number of forms of Japanese language textual information on SNS (Social Networking Services) and other similar servicesincreases, the risk of miscommunication and damage to personal relationships that naturally arises from the limited amount ofcontextual information communicated non-verbally through such platforms also increases. Focusing on this problem a system toautomatically convert negative language into positive language is proposed. |
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集
巻 2017,
p. 352-356,
発行日 2017-09-09
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |