Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-06-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
言語習得プロセスのモデル化に関する一検討 自然言語の習得とプログラミング言語Lispによる開発の類似性 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study on a Model of Language Acquisition Process Similarity between the acquisition of natural language and the development by programming language Lisp |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワークモデル・コミュニケーションモデル |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
(株)モナビITコンサルティング |
著者所属 |
|
|
|
横浜商科大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Monavis IT Consulting Co. LTD. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yokohama College of Commerce |
著者名 |
大野, 邦夫
木村, 登志子
|
著者名(英) |
Kunio, Ohno
Toshiko, Kimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
以前,人間のコミュニケーションとコンピュータにおける情報メディアの進展が対称的であることを考察したが,本稿ではその応用として自然言語スキルの獲得についての検討を試みる.英語の文法や機能については,1970 年代にテリー ・ ウィノグラードが Lisp 言語を用いて構文レベルの分析を試み,ロジャー ・ シャンクが意味ネットワークに基づく概念依存モデルや記憶パケットモデルを提案し,意味レベルの基本検討を行っている.本報告では,構文レベルの表層と意味レベルの深層の双方に関して,オブジェクト指向化された Lisp 言語にもとづく階層モデルを提案する.さらに人間の言語習得についても類似の階層モデル化が可能であり,そのモデルによる言語行為論 ・ 言語コード論の視点に基づく考察を試みると共に,異文化コミュニケーションにおける,異なる言語相互間における会話のあり方や学習法についての可能性を展望する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Previously, an idea has been proposed that the progress of human communication and computerized information media are symmetrical. In this paper, we try to study the progress of natural language and acquisition of its skills as its application. Regarding English grammar, Terry Winograd tried to analyze the syntax level using the Lisp language, in the 1970's, while Roger Shank proposed the concept-dependent model and the memory packet model based on semantic network concept. In this paper, we try to examine a model based language acquisition process, concerning to Lisp language, object-oriented technology, and ontology technology, for surface layer of the syntax level and the depth layer of the semantic leve,l. Th,en, similar hierarchical model ofhuman language acquisition has been created, and discussed based on the viewpoint of speech act theory and speech code theory. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10539261 |
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC)
巻 2017-DC-105,
号 10,
p. 1-8,
発行日 2017-06-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8892 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |