Item type |
Magazine(1) |
公開日 |
2017-06-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人流シミュレーション:3.設計から運用までを支える人流シミュレーション活用の現状と展望 -大規模イベント・地域防災・地域防犯・日常の施設運営の事例を通して- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Toward Informatics for Human Movements : 3. Progress in Utilizing Crowd Flow Simulation from Architectural Design to Operation - Case Studies from Large Scale Events, Disaster Management, Crime Prevention and Operation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特集 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者所属 |
|
|
|
セコム(株)IS 研究所 |
著者所属 |
|
|
|
セコム(株)IS 研究所 |
著者所属 |
|
|
|
セコム(株)IS 研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Intelligent Systems Laboratory, SECOM Co., Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Intelligent Systems Laboratory, SECOM Co., Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Intelligent Systems Laboratory, SECOM Co., Ltd. |
著者名 |
井上, 雅子
田中, 英人
足達, 嘉信
|
著者名(英) |
INOUE, Masako
TANAKA, Hideto
ADACHI, Yoshinobu
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
安全で快適な営みを実現する空間を提供するためには,建築設計・まちづくり・営みを支える運用等,さまざまなフェーズで綿密な検討・計画が必要である.人流シミュレーションを活用すれば,各フェーズで安全性や快適性を定量的に評価することができるので,効果的に検討・計画を進めることができる.また,人流シミュレーションは,さまざまな目的や空間規模で活用でき,ステークホルダ間の合意形成にも効果的である.本記事では,大規模イベント・地域防災・防犯・日常生活など,人流シミュレーションを通して空間の安全性や快適性を向上させる事例を紹介する.また,シミュレーション利用を加速させる技術の紹介と,シミュレーション活用の課題や展望についても述べる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116625 |
書誌情報 |
情報処理
巻 58,
号 7,
p. 578-581,
発行日 2017-06-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |