Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-04-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
舞踊記譜法とそのコンピュータへの応用 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
System for the Processing of Human Body Movement based on Labanotation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科舞踊教育学コース |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学アート・リサーチセンター |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学理工学部情報学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Performing Arts Ochanomizu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Art Research Center Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science Ritsumeikan University |
著者名 |
中村, 美奈子
小島, 一成
八村, 広三郎
|
著者名(英) |
Minako, Nakamura
Kazuya, Kojima
Kozaburo, Hachimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
身体動作としての舞踊を記録に残す舞踊記譜法については,16世紀に考案されたOrchesographie以来,様々な方式が開発され,利用されてきた。こうした舞踊記譜法は,VTRなどの画像記録が可能となった現在においても,一つの映像では記録しきれない3次元での動作を記録すること並びに抽象的な記述譜及び規範譜としての重要な意味をもち,欧米では広く用いられている。この論文では,こうした舞踊譜の用途を検討し,歴史的に概観した上で分類を試み,こうした舞踊譜をコンピュータへの応用面から検証する。抽象記号化方式を採用した舞踊譜であるLabanotationは,主要な舞踊譜の中で最も新しいものであるだけではなく,抽象記号化方式を採用していることから,こうしたコンピュータへの応用に最も適した舞踊譜である。こうしたことから,筆者らは,Labanotationをもとにした入力,編集ツールとしてのLabanEditorを開発してきた。最後に,これまで開発してきたLabanEditorの機能を紹介するとともに,その拡張の延長にある可能性についてふれる。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
As to dance notations, various methods have been devised and utilized since "Orchesographie" was developed in the 16th century. These systems are widely used in Europe and the United States, in order to record 3-demensional position data of human body motion even though the video tape recording is made possible. They are regarded as such indispensable methods as "prescriptive" and "descriptive" recordings of human body motions. In this paper, we examine the usages and history of several dance notations and then study the applicability of dance notations to computer-based systems. In the applications of a dance notation to computer-based systems, it is important to use the same notation data for a wide variety of computer applications including CG animations and computer-based analysis of a dance. In this regard, as to a computer that is good at symbol manipulation, Labanotation is the best dance notation, since it is not only the latest dance notation but based on abstract symbolization of human body motion. Therefore, in our laboratory we are developing graphical editor for Labanotation called "LabanEditor". We introduce the functionalities of LabanEditor and conclude with possible extensions of the editor. |
書誌情報 |
じんもんこん2002論文集
巻 2002,
p. 169-176,
発行日 2012-09-20
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |