WEKO3
アイテム
博物館情報の相互運用とClDOC CRMの役割
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/182162
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/182162a14c9048-bcf2-47f9-a60d-9a9ce521660e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 博物館情報の相互運用とClDOC CRMの役割 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Interoperation of Museum Object Information and the role of the CIDOC CRM | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Inter Media Art, Tokyo National University of Fine Arts and Music | ||||||||
著者名 |
村田, 良二
× 村田, 良二
|
|||||||
著者名(英) |
Ryoji, Murata
× Ryoji, Murata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 博物館の情報化はデータベース化からネットワーク化へと進みつつある。複数の博物館が協調してそれぞれの持つ情報を有機的に関連づけていくことができれば、その有用性は計りしれない。この目標の実現のためには複数の技術を組みあわせて運用する必要がある。現在、特に中心的な課題である資料ドキュメンテーション形式の国際標準としてCIDOC CRMの開発が進められている。本稿ではCIDOC CRMの概要と機能を紹介し、相互運用に向けて関連技術のなかでどのように位置付けられるのかを考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Development of museum object information is now focusing on mediation and interchange of diverse cultural data. For this purpose, it is necessary to integrate multiple technologies, and the most important point is using common data model. ICOM/CIDOC has been develoging the CRM as a common language for discription of museum objects. This paper gives outline of CRM with examples, and then we discuss integration of CRM and other relevant technologies | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2002論文集 巻 2002, p. 39-42, 発行日 2012-09-20 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |