Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2017-05-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
鏡型ビデオ会議における視触覚相互作用によるソーシャルテレプレゼンスの強化 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Visuotactile Interaction on Mirrorlike Videoconferencing Enhances Social Telepresence |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] ビデオ会議,テレプレゼンス,視触覚相互作用 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Adaptive Machine Systems, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Adaptive Machine Systems, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Adaptive Machine Systems, Osaka University |
著者名 |
田中, 一晶
加藤, 良治
中西, 英之
|
著者名(英) |
Kazuaki, Tanaka
Ryoji, Kato
Hideyuki, Nakanishi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
通常のビデオ会議とは異なり,鏡型ビデオ会議では鏡に見立てたディスプレイにユーザとその対話相手を同じ映像内に合成して表示する.同じ鏡を見ながら相手と対話する状況を再現することで,相手と同じ空間にいる感覚が強化される可能性があるが,鏡に映っている相手が同じ空間に物理的に存在しないという矛盾を知覚するとその感覚が低下してしまうという問題がある.本研究では,この問題を物理的矛盾と呼び,その解決を試みた.相手と同じ長椅子に座って鏡型ビデオ会議を行う状況を想定して実験を行った結果,相手が存在するはずの場所をユーザから直接見えないように衝立で隠すと,遠隔会議であると分かっていても,衝立の向こう側に相手が座っている感覚が得られることが分かった.さらに,相手の着席/起立によって生じる振動を長椅子で再現すると,その感覚が強化されることも分かった.この視触覚相互作用により,遠隔会議であることをユーザに知らせない場合には,衝立の向こう側に本当に相手が座っていると信じさせることができた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Unlike normal videoconferencing, mirrorlike videoconferencing presents a synthesized live video of the user's and a remote conversation partner's images. Simulating the situation in which the user talks with the partner while looking at the same mirror might enhance the feeling that the partner is in the same space. However, there is a problem that the feeling would be decreased when the user noticed the inconsistency that the partner who is in the mirror does not physically exist in the same space. In this study, we called this problem as the physical inconsistency and tried to solve it. As the result of the experiment presuming the situation in which users sitting on the same bench while mirrorlike videoconferencing, we found that hiding the space where the partner is supposed to exist with a partition could produce the feeling of sitting together even though the subject knew the partner does not exist in the same space. We also found that reproducing the haptic sensation that is the vibration caused by the partner's sitting down on and standing up from the bench enhanced the feeling. This visuotactile interaction could make the subjects believe that the partner actually exists behind of the partition when they were not informed that the system was a telecommunications terminal. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 58,
号 5,
p. 946-954,
発行日 2017-05-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |