Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-02-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
カウンセリングロボットによる生活行動振り返り対話戦略と認知リハビリテーション支援システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Dialogue Strategy for ADL Reflection and Cognitive Rehabilitation Support System using a Counseling Robot |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者名 |
佐野, 睦夫
小谷, 凌和
中川, 葵
足立, 奈生
森本, 亜美
吉田, 祥子
吉永, 千紘
|
著者名(英) |
Mutsuo, Sano
Ryoya, Kotani
Aoi, Nakagawa
Nao, Adachi
Ami, Morimoto
Syoko, Yoshida
Chihiro, Yoshinaga
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
高齢者や認知障がい者の自立を促進するためには,在宅での認知トレーニングや認知リハビリテーションが必要となる.認知リハビリテーションのための生活行動振り返り支援を促進するカウンセリングロボットの対話戦略を提案するとともに,対話戦略に基づいた認知リハビリテーションにおける振り返り効果を検証する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Elderly people and cognitive disabled persons have to make cognitive training and rehabilitation for promoting their self-reliance. We propose a dialogue strategy using a counseling robot which can promote their ADL reflection support for cognitive rehabilitation. Furthermore, we verify the effectiveness of its reflection. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2017-HCI-172,
号 18,
p. 1-7,
発行日 2017-02-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |