WEKO3
アイテム
連邦データベースシステムにおけるスキーマ構築の一方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17754
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17754d54b71aa-67ef-4c72-a8e4-54ec668d9e0f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 連邦データベースシステムにおけるスキーマ構築の一方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Approach to Schema Construction in Federated Database Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 研究論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT第二部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Department 2. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
池田, 哲夫
× 池田, 哲夫
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuo, Ikeda
× Tetsuo, Ikeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年 イントラネット・エクストラネットの普及に伴い 複数のデータベースを簡易に連携利用したいという要求が強くなっている.データベースの連携利用する形態の代表的なものに連邦データベースシステムがある.連邦データベースシステムは 複数の要素データベースのスキーマを基に論理的に統合されたスキーマ(連邦スキーマと呼ぶ)を構築し 利用者は連邦スキーマがあたかも通常のスキーマであるかのようにアクセスすることを可能にするシステムである.従来 連邦データベースシステムにおけるスキーマ構築の様々な方式が提案されているが 大規模なスキーマを構築する場合に適用可能な構築方式は確立されていず より簡易な構築方法が望まれている.筆者らは 構築の各要素作業に対して効率的なユーザ支援機能を提供することが構築全体の簡易化に有効であるという考え方に基づき スキーマの構築方法を提案する.その特徴は ?普遍関係を利用者インタフェースとして利用可能とし ?用語辞書を用いた類似データ項目の分類支援機能を設け ?データ項目間の値変換用の関数を標準関数として設け さらに?要素データベースのスキーマ自動収集機能を設けることである. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is now essential that the cooperation of multiple databases be made easier to achieve. In a federated database system, a typical solution, the schemas of the component databases are logically integrated into a federated schema. Once the federated schema is constructed, users can access data without regard for the individual schemas. A variety of methods for federated database schema construction have been proposed, but all have some weakness when they are applied to large scale construction problems. We think that providing efficient user support functions for each constituent task of the construction is useful in order to simplify the whole construction task. Based on this thought, we propose a method for federated database schema construction. The proposed method has the following characteristics: ()its user interface adopts universal relations; ()it provides a method of clustering similar data items using a word dictionary; ()it provides a set of data item value conversion functions; ()it provides an automatic schema information gathering tool. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 40, 号 SIG08(TOD4), p. 29-40, 発行日 1999-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |