Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ユニバーサル人形劇システムにおける吹き出し型字幕の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Examining the feature of balloons presentation on Universal Puppetry System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚・聴覚・感情表現のデジタルコンテンツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京理科大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京理科大学 |
著者所属 |
|
|
|
多摩美術大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京理科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kobe University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tama Art University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsukuba University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kobe University |
著者名 |
江草, 遼平
川口, 漱也
酒井, 嗣之介
楠, 房子
生田目, 美紀
溝口, 博
稲垣, 成哲
|
著者名(英) |
Ryohei, Egusa
Shuya, Kagaguchi
Tsugunosuke, Sakai
Fusako, Kusunoki
Miki, Namatame
Hiroshi, Mizoguchi
Shigenori, Inagaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,聴覚障害者の鑑賞に対応したユニバーサル人形劇システムの吹き出し型字幕の提示方法について,表示位置の側面から機能開発を行った.開発された機能は,吹き出し型字幕の自動追従機能である.これは,人形操作者の身体位置情報を測定し,その情報に基づいて吹き出し型字幕の提示位置を人形の近傍に決定する機能である.これにより,人形の動きの情報と吹き出しによる字幕情報を同時に読み取りやすい環境を鑑賞者に提供することができる.また,人形の陰が吹き出し型字幕の読み取りを阻害する可能性を低減することができると考えられる.聴覚障害者のある大学生を対象とした評価実験の予備的な結果分析から,自動追従機能が吹き出しの内容理解,人形の挙動との同時認識,発話キャラクターの識別において,吹き出し型字幕の位置追従機能が肯定的に評価されていることがわかった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this research, we developed a novel feature of dialogue presentation of the Universal Puppet Theater System corresponding to the viewing of the hearing impaired people. The developed feature is the automatic follow-up feature for balloon dialogues. This is a feature of measuring the body position information of the doll operator and determining the presentation position of the balloons based on the information. Thus, it is possible to provide the viewer with an environment in which the information of the movement of the doll and the dialogue information simultaneously. It is also possible to reduce the possibility that the shade of the doll obstructs reading of the balloons. We conducted the evaluation experiment with the university student with the hearing impaired. Preliminary analysis of the result shows that the automatic follow-up feature can help people with hearing impaired understand the contents of the balloon, simultaneously recognize it with the behavior of the doll, identified which character is speaking. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-100,
号 41,
p. 1-6,
発行日 2017-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |