WEKO3
アイテム
WA-TV: 次世代蓄積型テレビのための番組コンテンツのウェブ化と情報補強
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17471
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/17471329e0562-3c34-4044-a418-90d3a7294667
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | WA-TV: 次世代蓄積型テレビのための番組コンテンツのウェブ化と情報補強 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | WA-TV: Webifying and Augmenting TV Programs for Next-generation Storage TV | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 研究論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構 / 京都大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology / Kyoto University | ||||||||
著者名 |
宮森, 恒
× 宮森, 恒
|
|||||||
著者名(英) |
Hisashi, Miyamori
× Hisashi, Miyamori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,テレビ番組をウェブコンテンツにメディア変換し,その結果を,インターネット上での補完情報検索の結果と統合することで,番組の一覧性と理解性を向上させる方式を提案する.提案方式では,まず,テレビ番組に付随するクローズドキャプションを利用して番組を階層的に分割する.次に,補完情報検索を利用することで,分割された各シーンごとに,関連したウェブページが取得される.関連ウェブページと統合された番組コンテンツは,異なる詳細度の階層間を,ズームメタファを用いてシームレスに切り替えられるインタフェースによって閲覧される.TV番組からウェブコンテンツへのメディア変換によって,テレビ番組の一覧性が向上し,テレビ番組の概要を早見したり,好きなシーンを効率良く探したりすることができるようになる.また,関連情報との統合によって,付加価値が向上し,キーワード検索の手間をかけることなく関連ウェブページを簡単に閲覧できるようになる.本稿では,番組録画後のオフライン利用,および,放送を受信しながらのオンライン利用の両方に対応できるように改良した,次世代蓄積型テレビを想定したプロトタイプシステム“WA-TV”(Webifying and Augmenting TV-content system)を実装,評価することで,提案方式の有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A method is proposed for enhancing the browsability and the understandability of TV programs that converts TV programs into Web content and integrates the results with complementary information retrieval using the Internet. In the proposed method, a TV program is first hierarchically segmented using information in the program's closed captions into different levels of details such as topics, subtopics, etc. Then, related Web pages are retrieved for each segment using complementary information retrieval. The program content integarted with the related Web pages are viewed using the zooming interface where users can seamlessly move back and forth between the storyboard and the normal playback screens showing different level of details. Converting the programs into Web pages enables the programs to be skimmed over to get an overview and for particular scenes to be easily explored. Integrating complementary information enables the programs to be viewed efficiently with value-added content. Implementing and testing a prototype system for next-generation storage TV, “WA-TV”( Webifying and Augmenting TV-content system), which has been improved for usage of both offline and online browsing, validated the approach taken by the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 47, 号 SIG8(TOD30), p. 71-80, 発行日 2006-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |