Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2016-08-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Web-based Programming Environment Support Lecture and Multi-Programming Language |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
デモ/ポスター |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
明星大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者名 |
長島, 和平
本多, 佑希
長, 慎也
間辺, 広樹
兼宗, 進
並木, 美太郎
|
著者名(英) |
Kazuhei, Nagashima
Yuki, Honda
Shinya, Cho
Hiroki, Manabe
Susumu, Kanemune;Mitarou Namiki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
次期指導要領では初等中等教育でのプログラミングの充実が検討されており,実習用のPCなどに事前のインストールなどの手間をかけずにさまざまなプログラミングを行える学習環境が望まれている.そこでWebブラウザから手軽に利用できるオンラインプログラミング学習環境Bit Arrowを提案する.Bit Arrowは代表的なWebブラウザで動作し,複数のプログラミング言語を切り替えて使用できる.現在はJavaScript,C,ドリトルに対応している.教員が授業用のIDを伝えることで,生徒は教室や自宅から利用できる.作成したプログラムは自動的にサーバに保存され,教員が状況を確認したり,課題を評価したりすることが可能である.本発表ではBit Arrowの概要を紹介し,高校と大学で行ったJavaScriptとCの授業を報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
To gain programming class in elementary and secondary education is considered in next curriculum guidelines. Learning environment which can use many programming languages and without installation is required. We propose Bit Arrow, a web-based programming environment. The environment includes multi-programming languages such as JavaScript, C and Dolittle. Students can learn programming with the environment developed on cloud systems. Teacher can check learners' state and evaluate their assignments. We present summary of Bit Arrow and report lectures: used JavaScript in high school and used C in University. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2016論文集
巻 2016,
p. 137-140,
発行日 2016-08-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |