Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-02-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
任意の期間に発生した複数の性能障害に対する対策案生成方式に関する検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Method for Plan-creation to Solve Performance Problems within Any Period of Time |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
障害 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
日立製作所研究開発グループ |
著者所属 |
|
|
|
日立製作所研究開発グループ |
著者所属 |
|
|
|
日立製作所研究開発グループ |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Technology Innovation Research & Development Group Hitachi,Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Technology Innovation Research & Development Group Hitachi,Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Technology Innovation Research & Development Group Hitachi,Ltd. |
著者名 |
鈴木, 克典
金子, 聡
江丸, 裕教
|
著者名(英) |
Katsunori, Suzuki
Satoshi, Kaneko
Hironori, Emaru
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ITシステムにおいて性能低下が発生すると,発生時の稼働情報に基づいて構成変更等の対策を行い,性能を改善する.稼働情報はITシステムに対するワークロードによって常に変化するため,ある時点の稼働情報に基づいて作成した対策が,他の時点においても同様の効果があるとは限らない.そのため,ユーザが複数時点で発生した性能低下を改善しようとしても,それらの全て時点で一様の効果をもたらす対策を取ることができない場合がある.そこで,複数時点においてユーザが設定した性能目標値を満たすPMSE法(method for Plan-creation to Minimize Side-Effect)を提案する.評価の結果,複数時点の性能情報を用いることで,効果の確実性と副作用のバランスの取れた対策案を生成できることを示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
If performance failures are occurred, IT system administrator should consider a counter measure plan by passed performance and configuration data to solve performance failures. However, performance data is constantly changed affected by any workloads in IT system. So, a plan to solve performance failures based on performance data at a certain time point is not necessarily be effective too at an on other certain time point. Therefore, administrator can not always make a plan to improve performance evenly at more than two time points. To solve this problem, we propose the PMSE method (Plan-creation to Minimize Side-Effect) which generates a plan to improve system performance to a user defined objective at multiple time points. Evaluation shows that proposed method can generate the reconfiguration plan which keep a balance between effectiveness and minimization of side effect. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2016-IOT-32,
号 19,
p. 1-8,
発行日 2016-02-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |