WEKO3
-
RootNode
アイテム
動的負荷分散を行う相互結合網の構成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15658
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1565899f935d7-147d-4219-b2bf-08712e568c26
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動的負荷分散を行う相互結合網の構成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Interconnection Network with Dynamic Load Balancing Facility | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 並列処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科情報工学専門課程 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科情報工学専門課程 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering Course, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering Course, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
坂井, 修一
小池, 汎平
田中, 英彦
元岡達
× 坂井, 修一 小池, 汎平 田中, 英彦 元岡達
|
|||||||
著者名(英) |
Shuichi, Sakai
Hanpei, Koike
Hidehiko, Tanaka
Tohru, Moto-Oka
× Shuichi, Sakai Hanpei, Koike Hidehiko, Tanaka Tohru, Moto-Oka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | VLSI技術の発達とともに高並列計算機(数十?数千台)への期待が高まっている.高並列計算機の実現にあたっては (1)解くべき問題に内在する並列性の抽出 (2)それぞれのプロセッサへの効率的な負荷の分配 (3)プロセッサ間の高速なデータ転送などが問題である.本論文では (2) (3)を解決する相互結合網の提案と シミュレーションによる評価に関して述べる.当結合網を構成するスイッチング・ユニット(SU)は タスクの転送と逆の向きに 行先プロセッサの負荷の情報を伝送し 負荷の量が少ない行先を自動的に選択してタスクを送りつける機能をもつ.これによって (1)効率良い負荷分散 (2)負荷分散制御のオーバヘッドの軽減 (3)網内の閉塞を避けつつタスクの分配を行うことによる通信時間の短縮 が実現される.我々は このような動的負荷分散を行うSUを2種類設計した.一方は ゲート数1 225 入出力線数(LSIにした場合のピン数)115であり 他方は ゲート数1 740 入出力線数118である.LSI化を考慮して 後者のビットスライス化を検討した.さらに オメガ網に当SUを適用した場合についてシミュレーション評価を行った結果 (1)スループット (2)タスクの平均系内時間 (3)プロセッサ内の待ちタスク数のばらつき の3点で 他の方式(乱数分散方式など)より優れた性能を示すことが確認された. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 27, 号 5, p. 518-524, 発行日 1986-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |