WEKO3
アイテム
ALS患者のためのコミュニケーションエイドの文章作成方法について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14681
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1468148e749ef-62d8-4159-bcad-cbbc76b5b07a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ALS患者のためのコミュニケーションエイドの文章作成方法について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Word Processing for a Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 障害者保護 | |||||||
著者所属 | ||||||||
烏取大学工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
烏取大学工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
米子工業高等専門学校電子制御工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
鳥取赤十字病院麻酔科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Knowledge Engineering, Faculty of Engineering, Tottori University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Knowledge Engineering, FacuIty of Engineering, Tottori University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronic Control, Yonago National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Anesthesiology, Tottori Red Cross Hospital | ||||||||
著者名 |
井上, 倫夫
× 井上, 倫夫
|
|||||||
著者名(英) |
Michio, Inoue
× Michio, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)は 知覚 感覚は保たれているものの 運動神経が次々に麻痺していく難病である患者の意識は明瞭であるにもかかわらず 末期においては自らの意志を第三者に伝えることがほとんど不可脂な状態となるそこで 患者の要望事項を医師や看護婦 看護人に伝達できるようなツールを開発することが切望されている本報告は このようなALS愚者向けのコミュニケーション・エイド(CA)に関するものである開発の主眼は 患者の貧弱な運動能力でも簡単な操作で文章作成ができるようにすることであるこのCAでは 患者が2文字を入力すれば それを「見出し」とする9例の文節が画面の右側に提示され 患者はその中から所望の文節を選択する仕組みになっている各文節を漢字仮名混じりで登録しておけば これらの文節の選択によって結果的に"かな"-漢字変換を行ったことになる作成された文章は 漢字仮名混じり文となり第3者にとっても読みやすいものとなるまた 全文を"ひらがな"で入力する必要がなく スイッチ操作回数と文章作成時間の双方とも減少させることができ 患者の労力負担を軽減することができる | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 33, 号 5, p. 645-651, 発行日 1992-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |