Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-09-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
モチベーションをプロトコル記述に用いたNPCの行動選択 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
The decision making of NPC’s action by using NPC’s motivation in protocol description |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学システム工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学システム工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University Graduate School of Systems Engineering |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University Graduate School of Systems Engineering |
著者名 |
高橋, 拓也
床井, 浩平
|
著者名(英) |
Takuya, Takahashi
Kohe, Tokoi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では 3D アクションゲームを対象に,戦闘シーンにおける複数の NPC (Non-Player-Character) の行動選択手法の開発を行った.ヒュームの道徳感情論に着想を得て,複数の NPC 間での情報共有によって各 NPC が行動選択の基準とする道徳感覚を獲得し,それぞれの NPC が持つ道徳感覚をもとに行動選択を行うモデルを開発した.これをもとに NPC の自律的な行動選択の動機を明確にし,デザイナーの意図が NPC の行動選択に反映できる手法の開発を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In our study, we developed the system of how to decide the actions of some NPC (Non-Player-Character) s in battle scene, which appears in 3D-Action-Game. In our model, each NPC decide the action which they act by autonomously. Each NPC decide the action by their morals which formed by messaging with other NPCs in battle scene. We developed this system by brainstormed from Hume’s moralism. This system supports the designer of NPC to design the NPC by clarify the motivation of making decision which NPC acts. |
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 259-266,
発行日 2015-09-18
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |