Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-08-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
特定多数宛メールの 「無駄読み」 に関する検討---産学官連携事例を通じて--- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A study on the “useless reading” phenomenon in multi-addressed mails |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院国際文化学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
近畿経済産業局産業部中小企業課 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院国際文化学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院国際文化学研究科 |
著者名 |
文, 健
坂倉, 孝雄
清光, 英成
大月, 一弘
|
著者名(英) |
Kin, Man
Takao, Sakakura
Hidenari, Kiyomitsu
Kazuhiro, Ohtsuki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
電子メール (以下メール) が仕事上の主要なコミュニケーション手段の一つとなった現在、受信者にとっては,自分に該当しないメールを含めて大量のメールを読むという状況にある.先行研究では,受信者にストレスが溜まることや読み落としなどが,大量メール閲覧に伴う問題として指摘されているが,本研究では,受信者が自分にとって該当しないメールを読んでしまう事象 (以下 「無駄読み」 と呼ぶ) に焦点を当てた検討を行う.産学官連携に携わる人を対象に,特定多数宛メールの無駄読みを取り上げる.主に無駄読みの発生,無駄読みの業務への影響および無駄読みの回避措置という側面から検討し,無駄読みの改善について議論した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Meanwhile email becomes the major tool within today's business communications, users usually suffer from reading a large number of mails. Previous studies on email overload have pointed out some problems closely related to mass reading such as stressful mind and mail omission. Our study this time focuses on the phenomenon in which users read the mails untargeted to them (we call “useless reading”). Via the investigation of email communications in cross-domain context (academia-industry-government collaboration), we analyzed the phenomenon in mainly 3 aspects: 1. users' understanding of “useless reading”, 2. the disadvantages of “useless reading” and 3. possible means to avoid “useless reading”. By comprehensive analysis, we discussed the negative influences of “useless reading” and its prevention in practice. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11253943 |
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻 2015-IS-133,
号 6,
p. 1-6,
発行日 2015-08-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8809 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |