WEKO3
アイテム
E - Rモデルを用いた視覚的プログラミング言語:PSDL - GRとその一実現法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14317
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1431752e296fd-89b1-4a97-8f9f-136588b1342d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | E - Rモデルを用いた視覚的プログラミング言語:PSDL - GRとその一実現法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Visual Programming Language : PSDL - GR and Its Implementation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ソフトウェア工学 | |||||||
著者所属 | ||||||||
ART通信システム研究所通信ソフトウェア研究室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ART通信システム研究所通信ソフトウェア研究室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ART通信システム研究所通信ソフトウェア研究室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Software Department, ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Software Department, ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication Software Department, ATR Communication Systems Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
佐藤, 正和
× 佐藤, 正和
|
|||||||
著者名(英) |
Masakazu, Sato
× Masakazu, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は、視覚的プログラミソグ言語PSDL?GRの提案とその一実現手法、およびプログラミング環境について述ぺたものである。PSDL?GRは、データ表現手段としてE?Rモデルを採用していること、および制約指向の処理方武を実現している点に特徴がある。E?Rモデルは元来、データベースのスキーマ設計用に開発されたもので、データベース検索用の言語のモデルとして採用された例はあるが、一般的なプログラミングのツールとしての利用例はない。E?Rモデルをプログラミング言語におけるデータ表現の手段として利用することにより、このモデルの持つ優れたデータの視覚的表現力をプログラミングに活用することができる。本言語では、E?Rモデルのアトリビュートやエンティティ、リレーションシップ間の関係を制約として定義しこれらの制約を解くことをプログラムの実行とみなす方式をとっている。E?Rモデル上のデータ依存関係の視覚的な表現を可能にするとともに、プログラムの再利用性や記述性の向上をはかることが狙いである。本言語の実現方法としては、制約諭理型言語を用いた。本方式によって、カージナリティが1対1の範囲において制約の双方向伝搬が可能であり、その他の範囲は高階述語の導入によって処理できることが示された。さらに、本方式に墓づくプログラミング環境のプロトタイプを作成し評価を行った。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 35, 号 1, p. 115-126, 発行日 1994-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |