WEKO3
アイテム
仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式のモデル化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14275
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1427599ac62c0-0c65-4fc1-8b27-b0d90f880d09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式のモデル化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Model of Recently Used Word Preference Method in Kana -to- Kanji Translation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 仮名漢字変換 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NEC情報メディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
下村, 秀樹
× 下村, 秀樹
|
|||||||
著者名(英) |
Hideki, Shimomura
× Hideki, Shimomura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 仮名漢字変換において、最近の変換に使用した語を優先的に扱う学習方式(最近便用語優先学習方式)は、変換佳能の向上に大きな効果がある。本研究では、計算機システムの仮想言語記憶管理におげるワーキングセットの概念を用いて、この学習方式をモデル化し、実際の文章でそれを検証した。モデル化では、学習効果の現れる必要条件が満たされるとして、学習語生存確率の概念を導入した。この確率は、文章中での単語使用間隔の確率分布と「最近」の定義範囲の長さから計算できる。次に、仮想記憶のようにバッファに単語を登録する方式で最近使用語優先学習を実現し、それを仮名漢字変換に組み込み、単語使用間隔の分布の測定、学習語生存確率の実測を行った。さらに、学習語生存確率と変換精度の関係も調ぺた。その結果、学習語生存確率は提示したモデルから解析的に求めることができるとともに、バッファの登録可能語数からその近似値が求められることを確認した。また、学習語生存確率と変換率(欲しい変換結果が第1侯補である割合)は、正の相関関係にあることも明らかになった。したがって、文章の単語使用間隔の分布をもとにして、学習語生存確率を求めれば、最近使用語優先学習が変換精度に与える効果をかなり解析的に議論することができる。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 35, 号 3, p. 426-435, 発行日 1994-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |