WEKO3
アイテム
自己組織型事例べ一ス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14173
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1417387f38064-94d1-4700-a2d2-a90e03016231
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自己組織型事例べ一ス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Self - Organizing Case Base | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 人工知能 | |||||||
著者所属 | ||||||||
防衛大学校情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
防衛大学校情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, National Defence Academy | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, National Defence Academy | ||||||||
著者名 |
生天目, 章
× 生天目, 章
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Namatame
× Akira, Namatame
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 事例に基づく問題解決システムにもいては、事例べ一スの自己組織化機能や知的探索機能が不可欠である。本論文では、動的スキーマモデルとしてハイパーフレームモデルについて提案する。ハイパーフレームモデルに基づく自己組織型事例べ一スの構築法について提案する。情報が、ある構造をもって体系的記憶されるほど、後で想起されやすくなる。人間のそのような情報構造は記憶の自己組織化機能によって作り出されている。記憶の自己組織化とは、新しく「記憶される内容が既存の記憶内容と自動的に関連づけされ、記憶べ一スとして新しく組織化されることをいう。個々の事例を特徴づける記号情報を、その概念意昧構造をビットコード化した意味コードを用いてインデックス化する。意味コード化されたインデックス情報と自己組織化機能や知的探索機能を手続きとしてもつオブジェクトとして個々の事例を定式化する。オブジェクト指向プログラミング手法により開発した自己組織型事例べ一スのプロトタイプモデルを紹介する。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 35, 号 7, p. 1258-1269, 発行日 1994-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |