Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
LeapMotionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Creating program of the game using Leap Motion and consideration of user interface. |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者名 |
吉田, 修梧
伊藤, 朱音
羽生, 美里
白方, 満理奈
堀内, 結衣
間辺, 広樹
島袋, 舞子
兼宗, 進
|
著者名(英) |
Shugo, Yoshida
Akane, Ito
Misato, Hanyu
Marina, Shirakata
Yui, Horiuchi
Hiroki, Manabe
Maiko, Shimabuku
Susumu, Kanemune
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
高校の 「総合的な学習の時間」 で行う探求活動の研究テーマとして,手指動作を認識する Leap Motion とプログラミング言語ドリトルを用いたゲームに着目した.ジェスチャー入力は新しい感覚のゲームを作ることができる一方,操作の習得が難しいという問題がある.そこで,誰もが楽しめるゲームを作るためには,簡略化した単純な動きだけで操作をできるようにすることと,動作の一つ一つを段階的に習得させるインストラクションが必要ではないかと考えた.本稿では,これらの仮説を検証するために行った 2 つの実験から得た知見を報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
As a research theme for our high school's integrated studies, we focused on a game that uses "Leap Motion", a sensor which recognizes hands and fingers motions, and a programming language called "Dolittle". A game that's uses hand gesture as a input allows us to make a game that has a new type of sence. But in the other hand, there is a problem with the difficulty of how to master the controls of the game. So, we thought, in order to make a game that anyone can enjoy, controls that uses simple and easy movements, and an instruction that makes the player learn the controls by step is needed. In this paper, we will report the outcomes we have earned from the two experiments we did to examin our hypotheses. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2015-CE-129,
号 4,
p. 1-8,
発行日 2015-03-14
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |