WEKO3
アイテム
KJ法を参考とした構造モデリングにおける推移的具象化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13749
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/137490d6a30d8-c825-438d-9f49-015136265718
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | KJ法を参考とした構造モデリングにおける推移的具象化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Transitive Embedding in Structual Modeling Based on KJ Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 発想および意思決定支援システム | |||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学工学部システム情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学工学部システム情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems and Information Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems and Inforrnation Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者名 |
加藤, 衛
× 加藤, 衛
|
|||||||
著者名(英) |
Mamoru, Katoh
× Mamoru, Katoh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大規模化かつ複雑化したシステムの解析を行う場合、システムの構成要素集合上の二項関係に注目し解析する構造モデリングが有効である。構造モデリング「FISM」は構成要素集合上の擬順序関係を用い、柔軟、効率的かつ無矛盾なモデリングを行う。一方、発想支援法として知られている「KJ法」は、人の手で対象をモデル化するものと考えられる。KJ法におけるカードのグループ化や図解化の関係が同値関係・半順序関係を満たす場含も多い。対象とするシステムを構成要叢集合上の同値関係および半順序関係としてとらえ、同値関係行列・半順序行列としてモデル化を行うものが、KJ法を参考とした構造モデリング「FISM/KJ」である。モデル生成者の対象システムに対する認識は、対象システムの各要素間の関係で示される。その関係を推移的性質を利用して明確にする過程を擢移的具象化といい、FISM/KJの最も重要な部分である、本諭文では、推移的具象化を柔較かつ効率的に実行するために、部分同値関係行列モデル・部分半順序行列モデルおよび合意アルブリズムを提案する。その成果として、モデル生成者は、KJ法を参考、柔軟にかつ矛盾なくモデリングを行うことが可能になり、モデリングに対する負担も軽滅する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | FISM/KJ is an extension of FISM (Flexible Interpretive Structural Modeling) based on KJ method. In this paper, transitive embedding of FISM/KJ is proposed. The transitive em-bedding is a problem of how efficiently to fill equivalence relation matrix and partial ordering matrix. Partially filled partial ordering matrix is proposed, which has unknown elements and satisfies partial ordering property. This matrix has great utility in the process of developing a partial ordering matrix. An implication algorithm is proposed for the determinimg all the implied values of unknown elements of the partially filled partial ordering matrix derived from the supplied value. Partially filled equivalence relation matrix and an implication algorithm for the partially filled equivalence relation matrix are also proposed. Use of algorithms make it possible to do a flexible and an efficient modeling of FISM/KJ. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 37, 号 1, p. 144-153, 発行日 1996-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |