WEKO3
アイテム
相関解析によるグループ協調行動の評価手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13682
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13682048c6fd6-187b-45e6-9b4c-20616a2f8566
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 相関解析によるグループ協調行動の評価手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Group Activity Evaluation Methodology Using Correlation Analysis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア通信と分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | グループウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT通信網研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT通信網研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT通信網研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||||
著者名 |
爰川, 知宏
× 爰川, 知宏
|
|||||||
著者名(英) |
Tomohiro, Kokogawa
× Tomohiro, Kokogawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | グループウェア研究において サービス/グループの違いを超えて個別研究を比較 評価するための普遍的指標の検討が必要である. グループの長期的行動に内在する協調行動パターンを表現する指標を検討するため サービスに対する親和性 情報提供に対するリアクション ユーザ間インタラクションの3つの視点から 複数のサービスを対象に利用動向の相関解析を行った. サービス環境に対する親和性を 端末へのアクセス頻度により観測し この親和性が電子メールや電子ニュースのような情報の更新頻度が比較的大きいサービスに対して 情報参照頻度を高めるなど強い影響を与えていることを示した. 情報提供から参照へのインタバルが短いサービスにおいては 情報提供に対するリアクションとして 情報提供と情報参照の間に強い相関が示された. ユーザ間インタラクションについては 特定のユーザよりむしろ 不特定であるが一定数 あるいは一定比率の高頻度利用ユーザ(ヘビーユーザ)群のサービス利用動向が グループ全体の行動を決定するような影響を与えていることを示した. このような相関を用いた行動解析手法は グループやサービスの違いを比較評価する指標として さらには グループ協調行動をモデル化するためのパラメータとして有効である. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Group communication behaviors heavily depend on many group-specific social factors that explain group collaboration processes. Such application-independent factors that dominate long-term group behaviors are analyzed by correlation annalysis. It is common to use multiple group communication services simultaneously in offices. However, there are only a few studies on the relationships of inter service usage relations. For inter service usage relations a methodology to analyze usage correlation among services is needed. This paper proposes a method for identifying group-communication pattern characteristics with three viewpoints: the fits among group and service, the reaction sensitivity, and the user classifications. Using the data obtained from five-year study on group communication, the authors analyzed the relationships of multiple-communication usage in a small group and discussed the ralidity of these viewpoints as an evaluation methodology. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 37, 号 5, p. 902-910, 発行日 1996-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |