WEKO3
アイテム
インターワークフロー支援:組織間連携ワークフロープロセスの構築と分散型運用管理の支援機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13288
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13288bd79ca36-8e51-40fe-91ad-43c824883ed0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターワークフロー支援:組織間連携ワークフロープロセスの構築と分散型運用管理の支援機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Interworkflow Management : Interorganization - cooperated Workflow Process Modeling and Management over Decentralized Heterogeneous Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | グループウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社情報通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェア株式会社ニュービジネス事業本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社情報通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社情報通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communication Systems Labs., Nippon Telegraph and Telephone Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
New Business Sector, NTT Software Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communication Systems Labs., Nippon Telegrph and Telephone Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communication Systems Labs., Nippon Telegrph and Telephone Corp. | ||||||||
著者名 |
森田, 昌宏
× 森田, 昌宏
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Morita
× Masahiro, Morita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ワークフロー管理システムは業務の流れ(ワークフロー)に従って業務の進捗や情報の管理を自動化するシステムであり,業務の効率化をもたらす企業の新たな情報基盤として幅広く利用されている.近年では,組織や企業どうしがワークフローを相互に連携させ,組織内部の業務だけでなく,企業間の取引や業務の提携などの管理のシステム化が求められている.これに対し,本研究では,このようなワークフローの相互連携を実現するため,業務の連携関係の構築という上流過程から実際の運用という下流過程までを総合的に支援する機構の提供を検討してきた.これらの支援機構を総称してインターワークフロー支援と呼んでおり,業務の相互の連携関係のモデリングの支援,連携関係のモデリング結果に基づく各組織のワークフロープロセス構築の支援,構築されたワークフローの分散環境下での運用の支援の3つからなる.本稿では,これら支援の最も重要な基盤であるモデリング言語(インターワークフロー記述言語),およびそれによるワークフロープロセスの構築の支援について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The workflow management system is a system that manages the enactment of business processes and related information;it is widely used to increase efficiency.In addition to managing the business within an organization,interoperability of different systems is required to integrate workflows among organizations to manage large business transactions or support cooperation among enterprises.To cope with this,we are investigating integrated management,we call it interworkflow management,that offers full support from the early phase of building the business relations to the working phase of the business cooperation,including the support of: modeling the relations among organizations,building workflows for each organization based on the model,and enacting the workflows in a decentralized manner.This paper proposes the modeling language interworkflow specification language,and describes its support of workflow realization. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 38, 号 11, p. 2298-2308, 発行日 1997-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |