WEKO3
アイテム
WWW上に公開された“行先ボード”から最適な通信メディアを直接選択できるコンタクト支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12946
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1294653e096a9-83b6-4985-beab-a529505f4d31
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | WWW上に公開された“行先ボード”から最適な通信メディアを直接選択できるコンタクト支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Contacting Support System Which Enables Direct Choice and Invocation of Bast -fit Communication Media through WWW- publicized "Whereabouts Board" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:分散協調支援とその応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 共同作業環境 | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Systems Development Laboratory, Hitachi Ltd | ||||||||
著者名 |
中山, 良幸
× 中山, 良幸
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshiyuki, Nakayama
× Yoshiyuki, Nakayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コミュニケーションのためには目的の相手との適切な通信メディアを用いたコンタクトが重要である.本論文は,現実問題としてしばしば発生する「相手がどこにいるか分からない」という障害を取り除き,通信メディアの直接選択によって効率的なコンタクトを実現するWWWベースのシステム“行先ボード”について述べる.本システムは,WWWの特微であるユーザがどこにいようとWebサーバを経由して必要な共有データにアクセスできることとブラウザのGUI機能を活用する.本論文が提案する行先ボードは,以下の視点に基づく特微機能を有する.(1)「現時点でのコンタクト」:行先ボードには,コンタクト相手の現在の所在とコンタクトに適切な通信メディアに関する情報が表示される.(2)「メディアの直接選択」:コンタクトに利用できるメディアはブラウザに表示され直接選択可能である.一例として,重要な会議の進行を妨げないように,本人ではなく故意に付近にいる人を現時点のコンタクト先に指定することができる.(3)「どこからでも利用可能」:行先ボードはWebサーバによる情報共有に基づくので,行先情報の取得・登録・変更などが操作場所によらずに実施できる.行先ボードのプロトタイプ開発と実験によりWebサーバを核としブラウザ上での直接選択を提供するコンタクト支援機能の有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To communicate,it is important to contact a specific person by means of proper media.This paper describes a WWW-based system called "Whereabouts Board"that helps clear its users of an obstacle that they might have little idea where the person to be contacted is and realizes efficient contact using direct choise and invocation.This system makes the most of both an idiosyncrasy of WWW that shared data is accessible via Web servers wherever its user is,and GUI-enabled functionality of a browser.Whereabouts Board proposed here offers the following features:(1)"Contact At The Time"means that Wherebouts Board indicates infomation on both where the party is and which medium is the best fit to the situation;(2)"Directly Chosen and Invoked Media"of the contact are desplayed on the browser.In some cases,for example,they may be deliberately directed to a defferent person near-by in order not to interrupt a meeting in progress;(3)"Accessible From Any Place"is Whereabouts Board,enabling anywhere registration,and modification of information needed for contact.Experience with the system shows that its Web-enabled directly manipulative support for contact is very effective for substantial agility in communication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 39, 号 10, p. 2811-2819, 発行日 1998-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |