WEKO3
アイテム
局所的相互作用モデル"celloid"における大域的秩序の出現(第3報). : 細胞集団サイズの自己調節(増殖制御)について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127460
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127460b9304b58-c041-447f-bdba-9c30cadec7cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 局所的相互作用モデル"celloid"における大域的秩序の出現(第3報). : 細胞集団サイズの自己調節(増殖制御)について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Emergence of Global Order out of Local Interaction between "Celloid"s (Part III) : The Growth Control Models | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
電子技術総合研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 細胞の増殖と分化は個体維持の最も基本的な活動である。特に増殖に関しては、これが適切に制御されることなしには、細胞集団の調和がありえない(cf.ガン細胞)。筆者は現在、多細胞生物に見られる現象である、細胞間の局所的相互作用を通じた細胞集団全体の大域的秩序が創発する現象を人工的に再構成しようと、"Celloid for Organismoid"と名付けた研究に取り組んでいる(文献[1],[2])。即ち、部品として細胞もどき(Cell-oid)を設計し、それらを集団として相互作用させることにより、有機体もどき(Organism-oid)を出現させようとする研究である。本報告では、細胞もどきに取り入れた「増殖制御」のからくりについて報告する。本報告の「目玉」は2点あり、ひとつは「民主的制御」(2節)、もうひとつは「"flow-ism"の提唱」(4節)である。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 人工知能及び認知科学, p. 303-304, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |