WEKO3
アイテム
柔軟な仕様生成のための協調モジュール演算機能
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126798fc5c03dc-cec4-423b-bf4d-531118c90872
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 柔軟な仕様生成のための協調モジュール演算機能 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Module Cooperation Mechanism for Flexible Specification Generation | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新ソフトウェア構造化モデル研究本部:情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Laboratory for New Software Archtectures,Information-technology Promotion Agency,Japan(IPA) | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェア開発における仕様プロセス、特に、その前プロセスである要求プロセスの出力(要求)をもとにどのように形式的仕様を記述してゆくかという「仕様生成」について、要求プロセスの特徴を考慮に入れ、要求の追加/変更などに柔軟に対応しながら形式的仕様記述を得るための方法論の提案に向けて研究を進めてきた。これまでに、既に記述した仕様に対する追加/変更/削除などを必要とするような仕様生成の様々な場面で、どのような「柔軟な」対応が必要であるか、について考察してきた。本稿では、これらの考察を踏まえつつ、柔軟な仕様生成を行なうために必要な仕様記述言語の新しい機能を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 ソフトウェア, p. 39-40, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |