WEKO3
アイテム
企業情報向けグループ暗号システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12471
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12471cf9cfecc-5b3d-4a4f-8853-19299800cbad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 企業情報向けグループ暗号システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Group Cipher System for Enterprise Information System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 情報セキュリティ | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd | ||||||||
著者名 |
荒井, 正人
× 荒井, 正人
|
|||||||
著者名(英) |
Masato, Arai
× Masato, Arai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インター/イントラネットやモバイルコンピューティングを活用した企業情報システムの普及にともない,情報セキュリティに対するニーズが高まっている.特に企業内で扱う情報には,企業の組織構造等に基づいたアクセス制御が求められる.このニーズに応えるために,報告者らは,情報開示先を組織構造やユーザのID情報に基づいて柔軟に設定可能なグループ暗号システムを開発してきた.本システムは,ユーザのID情報管理のみでなく,機密情報へのアクセス権チェックや鍵生成処理をICカードの中で行うものである.したがって,組織の編成や個人のID情報に変更が発生した場合,該当者のICカードを更新する必要があった.そこで組織情報やID情報の管理を容易化するために,前記処理をICカードの代わりにサーバマシン上のソフトウエアで実行する方式を考案した.本論文では,サーバ版の実装方式やWWWへの応用システム,および前記ICカード版との比較について記述しながら,その機能と有用性について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Due to the rapid growth of the Internet/Intranet and mobile computing, the WWW (World Wide Web) has emerged as a means of handling enterprise information. Under such trends of the WWW, there arose strong demands on information security appropriate for enterprise organizations. As a solution for these demands, we had developed the Group Cipher System (GCS) that enables users to specify flexibly the accessible range of information based on the organizations and user's identity (ID) information. In this system, every user possesses his or her smart card, which stores the owner's ID information and has other functions, such as checking access right to information, and generating keys. This system, however, required the renewal of the card when a reshuffling of the sections or a change in one's ID occurred. To facilitate the maintenance of such information, we have developed a method that executes the functions of the smart card on the server side program instead. In this paper, we will explain about its capability and usability by describing the implementation of this method, its application to the WWW network system, and comparison with the GCS smart card version. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 12, p. 4378-4387, 発行日 1999-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |