WEKO3
アイテム
並列論理型言語を用いた構造化分析法によるLSI仕様記述・検証法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123878
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123878d86ac7b8-d5d6-4a60-91a0-4646650088d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 並列論理型言語を用いた構造化分析法によるLSI仕様記述・検証法の検討 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | High Level LSI Design Specification and Verification Based on Structured Analysis Method Using Concurrent Logic Programming Language | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTTLSI研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTTLSI研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT LSI Laboratoris | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT LSI Laboratoris | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、LSIの大規模化、複雑化に伴い、設計TATも増大している。設計TAT増大の一因は、LSI設計の流れの最上流に位置する仕様記述、理解の不完全性、困難性にある。このため、我々はLSI設計の短TAT化を図るため、構造化分析法に基づくLSI仕様記述、検証法の検討を進めている。本稿では、抽象度が高く、かつ、並列動作を含む仕様を検証するため、動的検証用のプログラム言語として並列論理型言語(FGHC)を用いることを検討した。その結果、仕様記述法にいくつかの制約を与えることにより、構造化分析手法による仕様記述からシミュレーション可能なFGHC記述を生成し、これによる動的検証が可能であることを示す。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第46回, 号 ハードウェア, p. 143-144, 発行日 1993-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |