WEKO3
アイテム
論理型言語のプログラム診断手法を用いたLSI仕様検証法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122787
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1227879ad33ef3-e5f1-46bf-a5fd-1324eb75e261
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 論理型言語のプログラム診断手法を用いたLSI仕様検証法の検討 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | High Level LSI Design Verification Based on Program Diagnosis Method in Logic Programming Languages | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTT LSI研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTT LSI研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT LSI Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT LSI Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、LSIの大規模化、複雑化に伴い、設計TATも増大している。設計TAT増大の一因は、LSI設計の流れの最上流に位置する仕様記述、理解の不完全性、困難性にある。このため、我々はLSI設計の短ATA化を図るため、構造化分析法に基づくLSI仕様記述、検証法の検討を進めている。本稿では、動的検証用のプログラム言語として論理型言語を用い、それを前提として、論理型言語の数学的性質を利用したアルゴリズミックなデハッグ手法(プログラム診断手法)を仕様の検証に適用することを検討したので報告する。この方法により、仕様記述の誤りをシステムとユーザとのインタラクションにより、アルゴリズミックに、効率的に発見することが可能となる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 ハードウェア, p. 37-38, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |