WEKO3
アイテム
Continuous Object概念に基づくハイパーテキストデータベースモデル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121487
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121487dd4341a6-7f41-4d6c-9346-6f2ecb3cbb81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Continuous Object概念に基づくハイパーテキストデータベースモデル | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Hypertext Database Model Based on Continuous Objets | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
神戸大学大学院自然科学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
神戸大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kobe University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kobe University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ハイパーテキストの大規模化や実際の業務への本格的な適用の機会の増加につれて,従来のハイパーテキストの弱点,例えば,大規模ハイパーテキスト中でのdisorientation,文書情報の追加・削除・更新に伴うリンクの修正・管理の複雑化,集合的検索言語機能の欠如,マルチユーザアクセスに伴う並行制御織能の欠如などが指摘されている.このため,最近,データベース技術とハイパーテキスト技術を統合してこれらの弱点を克服しようという,いわゆる,ハイパーテキストデータベースの研究が盛んになりつつある.例えば,種々の文書型やリンクの管理にOODBMSを用いたり,現在の位置やリンクを指示できる質問言語を開発したり,リンクを質問対で表現することで管理の手間の低減化を図るなどの試みや,超グラフを用いたデータモデルの提唱,ノードやリンクの抽象化機構の提案などがある.本稿では,2段階のスキーマ構成と一般化されたリンクの概念に基づく,大規模なハイパーテキストデータベースの構築・管理に適したデータモデルを提案する.本モデルは,OODBMSなどによって実現された物理的なハイパーテキストデータベースのレベルの上に,リンク付けなどのオーサリングを行なう概念的なレベルを持つ2層構成であり,動的・多義的なリンクの設定や,リンクの端点となるオブジェクトのidentityをデータベース作成時よりも後で決定できるなどの特徴を有している. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第44回, 号 ソフトウェア, p. 215-216, 発行日 1992-02-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |