WEKO3
アイテム
超流通における使用記録の回収とプライバシー保護
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12126
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121260d364a97-46b1-451a-8a41-41ffb750fb3a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 超流通における使用記録の回収とプライバシー保護 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Protecting User's Privacy while Collecting Usage Records on Superdistribution | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:電子化知的財産・社会基盤 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波技術短期大学教育方法開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Ibaraki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center on Educational Media, Tsukuba College of Technology | ||||||||
著者名 |
大瀧, 保広
× 大瀧, 保広
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhiro, Ohtaki
× Yasuhiro, Ohtaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 超流通は,所有ではなく利用に応じた課金を行うコンテンツ流通システムであり,利用者間のコンテンツのコピーを無制限に認めることができる.超流通に基づくシステムでは,使用状況の記録を決済センターが回収し,それに基づいて利用者からコンテンツ提供者へのコンテンツの料金を精算するのが一般的である.回収される使用記録にはユーザIDとコンテンツごとの利用量の情報が含まれており,これらは,料金の徴収と分配を正当かつ公平に行うために不可欠な情報である.そのため,決済センターは利用者がどのコンテンツをどれくらい使用したのか把握できる.多くの利用者はこれを快適でないと感じるようになるだろう.料金の徴収にはコンテンツごとの明細は不要であり,また料金の分配にはユーザIDは不要である.末松らはこのことに着目し,決済センターにおける徴収と分配の機能を分離したセンター分割方式を提案した.しかしこの方法では,センターへの送信が一括して行われるためセンター間の通信が利用者に不透明である.またセンターへ送信されるデータの内容の確認ができない.このため依然として心理的に不安が残る.本論文では,それぞれのセンターに必要な情報のみを個別に送信することで利用者のプライバシーをよりよく保護する.また,送信される情報を利用者自身が確認できる送信手法を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Superdistribution is a method of distributing digital information inwhich a fee is charged based on the amount of usage.Mere possessionof a copy requires no payment.Transmitting the information to othersis not just legal; it is encouraged.There is no need to report it tothe contents providers.Usage records are automatically sent to aclearing agency, which then collects the fees from users anddistributes them to the contents providers.The usage record contains,at a minimum, a user-ID, a content-ID, and the amount of usage, sincewithout this information there is no way to determine and transfer theappropriate fee.The clearing agency itself has access to theserecords unless specific provision is made for limiting the uses towhich that information can be put.Suematsu et al have proposed an implementation of superdistributionthat achieves a greater degree of privacy by using two separateagencies: a fee collection agency and a fee distribution agency.Suematsu's implementation makes use of the fact that the collectionagency does not need access to the content-ID, nor does thedistribution agency need access to the user-ID.In this paper we present an enhanced version of that implementation.We describe how the information sent to the fee collection agency andthe information sent to the fee distribution agency are kept to aminimum and are transmitted separately.We also describe a facilitythat enables users to investigate what information has beentransmitted to the agencies. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 41, 号 11, p. 1978-2984, 発行日 2000-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |