WEKO3
アイテム
論理合成後の論理回路図生成の一手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118857
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1188570014e7b3-862c-4d75-ba79-eae249cc3bb7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 論理合成後の論理回路図生成の一手法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | An Automatic Logic Diagram Generation Method for Synthesized Logic | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本電気株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気株式会社 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、論理回路をハードウェア記述言語により自動生成するシステムが実用化されている。日本電気のコンピュータ設計ではFDL(Functional Description Language)記述に基づくシスムを実用化している。論理回路を自動生成した場合に論理合成結果の確認、FDL記述修正時の論理回路の確認および論理回路の一部を回路図上で手直しする等の場合にそなえ論理回路図を出力するシステムが必要である。本論文では、FDL記述を参照することで結果確認しやすい回路図、手直ししやすい回路図を自動生成できたので報告する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 ハードウェア, p. 1275-1276, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |