WEKO3
アイテム
中間的な複雑さをもつ問題のクラスについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113833
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113833eb69394b-c780-4521-a7a3-a70eb82ab7b6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中間的な複雑さをもつ問題のクラスについて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | On a Class of Problems with Intermediate Complexity | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
国文学研究料館 情報処理室 | ||||||
著者所属 | ||||||
国文学研究料館 情報処理室 | ||||||
著者所属 | ||||||
国文学研究料館 情報処理室 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
National Institute of Japanese Literature | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
National Institute of Japanese Literature | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
National Institute of Japanese Literature | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 計算量理論の中心的課題は与えられた問題をその複雑さによって分類する事である。この目的を達成するため様々な問題のクラスが導入されそのクラスに関して完全となる問題が数多く示されている。一方、導入されたクラスが大まかであるため分類されずに残っている問題も多い。例えば、グラフ同型問題や無向グラフの到達可能性判定問題(UGAP)などである。この状況をUGAPについて述べると次のようになる。UGAPはNL(非決定性対数領域)に属するがNL完全であるかDL(決定性対数領域)に属するかは判っていない。一般には、そのどちらでもない、いわば、中間的複雑さをもつと予想されている。そこで本稿では、このような中間的複雑さをもつ問題を分類するためのクラスを特にDLとNLの間に導入しそのクラスが中間的であるという根拠を与える。更に、そのクラスに関して完全となる具体的な問題を示す。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 基礎, p. 51-52, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |