WEKO3
アイテム
スマートフォンの音量設定に関する利用者の操作ログ分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113430
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11343082267102-3dab-4795-ae18-bcc1dba41f0c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | スマートフォンの音量設定に関する利用者の操作ログ分析 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | An analysis of users' operation log in setting sound volume of smartphone | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 行動推定 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
金沢大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
石川工業高等専門学校電子情報工学科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
金沢大学大学院自然科学研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Natural Science & Technology, Kanazawa University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Department of Electronics and Information Engineering, Ishikawa National College of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Natural Science & Technology, Kanazawa University | ||||||||||||
著者名 |
長谷川, 達人
× 長谷川, 達人
× 越野, 亮
× 木村, 春彦
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 現在,スマートフォンは世界中で多くの人々に利用されている.携帯電話の様々な機能が日々発展している中,音量設定に関しては依然として物理ボタンで手動設定が行われている.利用者は毎日通勤前にマナーモードを設定し,帰宅後は元に戻すなどの設定を行う必要があるため,それが手間で,常にマナーモードに設定している利用者も少なくないだろう.それでも,必要な連絡をとり逃してしまうことや,音楽が聞きたいときにはわざわざ音量を設定する必要があるなどの不便は残る.我々はこれらの課題を解決するためにインテリジェントな音量変更手法を開発している.その実現に向け,本稿では多数の被験者による実際の操作ログを収集する実験を行った.本稿では,利用者属性や音量変更を行うタイミングなどに関する考察を行った結果を報告する. | |||||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Nowadays, many people use a smartphone in the world. Although many functions are improved step by step, users still manually adjust the suitable volume with hard buttons. Users set their smartphone to vibrate mode before commuting and ring mode after getting their home every day. Therefore, quite a few people always set their smartphone to vibrate mode. However, inconvenience still remains, such as to miss a necessary phone call, or to raise sound volume when the user would like to listen to music. We develop an intelligent volume adjustment method to improve such inconvenience. Towards implementation of this method, we gathered operation log of actual use by many participants. In this paper, we described the results of considerations such as considering user attributes and the right time to change sound volume. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2015-UBI-45, 号 8, p. 1-7, 発行日 2015-02-23 |
|||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |