WEKO3
アイテム
筆順画数同時フリーを実現する楔文字モデルによるオンライン日本文字認識方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11307
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1130701c61658-ccb8-44da-94ac-c630dfcbec83
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 筆順画数同時フリーを実現する楔文字モデルによるオンライン日本文字認識方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An On-line Cuneiform Modeled Handwritten Japanese Character Recognition Method Free from Both the Number and Order of Character Strokes | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 画像情報 | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所研究開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
倉敷芸術科学大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所日立研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research & Development Group, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kurashiki University of Science and the Arts | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
横田, 登志美
× 横田, 登志美
|
|||||||
著者名(英) |
Toshimi, Yokota
× Toshimi, Yokota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ペン入力インタフェースによるコンピュータや携帯用情報機器が一般的になり,操作性向上のため,筆順の間違いや続け書きの文字を認識できるオンライン文字認識が望まれている.特に,筆順違いをありがちなものに限定せず,筆順を間違えて続け書きした文字までも認識するために,「楔文字モデル方式」と呼ぶ認識技術を開発し評価したので報告する.本方式は,(1)文字の続け書きを分断するように楔状に分割すること,(2)楔の分割数の違いを考慮し筆順によらずに辞書パターンと入力パターンの距離値の算出を行うこと,を特徴にしている.評価した結果,第1候補の認識率83.9%,辞書容量371Kbyte,処理時間0.15秒/文字(Pentium 300MHz使用)を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A new handwritten character recognition algorithm is developed in order to provide a user-friendly pen-input computer system. This is capable of recognizing order-free character strokes and continuously handwritten characters. The features of the algorithm are: i) newly developed cuneiform model which divides continuous handwritten strokes into segments of lines (cuneiform) and tries to match the cuneiform model to the dictionary; ii) calculation of the distance taking both the number of cuneiform and increase in the number of cuneiform segments. We evaluated the algorithm by the TUAT Nakagawa Lab.HANDS-kuchibue_d-96-02 benchmark database of the Tokyo University of Agriculture and Technology. We obtained the results of the recognition ratio to be 83.9%, the required dictionary space is only 371Kbyte, and processing time is 150ms/character on a Pentium PC running at 300MHz. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 3, p. 980-990, 発行日 2003-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |