Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2015-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
記述形式の多様性を考慮した電子メール中の議論過程抽出手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Methods for Extraction of Discussion Processes in E-mails Considering the Diversity of Description Style |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:新しい時代に向けて英知を結集するコラボレーション技術とネットワークサービス] 議論過程,話題抽出,応答ペア,電子メール,議論支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
福島大学大学院共生システム理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
福島大学大学院共生システム理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
福島大学大学院共生システム理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学教育学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学教育学部 |
著者所属 |
|
|
|
福島大学大学院共生システム理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Symbiotic System Science and Technology, Fukushima University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Symbiotic System Science and Technology, Fukushima University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Symbiotic System Science and Technology, Fukushima University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Education, Tokyo Gakugei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Education, Tokyo Gakugei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Symbiotic System Science and Technology, Fukushima University |
著者名 |
中山, 祐貴
大沼, 亮
神長, 裕明
横山, 節雄
宮寺, 庸造
中村, 勝一
|
著者名(英) |
Hiroki, Nakayama
Ryo, Onuma
Hiroaki, Kaminaga
Setsuo, Yokoyama
Youzou, Miyadera
Shoichi, Nakamura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究活動をはじめとする様々な知的生産活動の中で,電子メールを用いた議論を行う機会が多い.議論の過程・結果の把握は重要だが,扱う電子メール数の多さや増加速度ゆえに,一般にユーザにとっては容易な作業ではない.これまでに議論過程理解支援に関する研究がいくつか報告されているが,対象が限定的なものがほとんどで,実効的な支援は得られていない.特に,実際の電子メールにおける多様な記述スタイルに対応可能な手法は実現されていない.そこで本研究では,日々蓄積していく電子メールファイル塊中から,できるだけ強い制約を課さず,記述形式の多様性に対応しうる方法で議論過程を抽出し,ユーザに視覚的に提示する新たなアプローチによる議論過程把握支援の実現を目指している.本論文では主に,記述形式の多様性を考慮した議論過程抽出手法について述べる.また,実際の電子メールデータを用いた実験に基づいて,提案手法の有効性や特徴について考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Discussion using e-mail is frequently conducted in intelligent works such as research activity. It is important but generally difficult to successfully grasp the processes of the discussions and their results. Although there have been some research projects which aim to support grasping of discussion processes, these existing methods have not effective enough because of unreasonable restrictions. In particular, most existing methods have not considered the actual e-mail features such as diversity of description style. Therefore, this research project has aimed to develop methods for extraction of discussion processes and their visualization without hard restrictions. This paper mainly describes methods for extracting the discussion processes in e-mails considering the diversity of description style. Finally, effectiveness and characteristics of the methods are discussed based the results of the experiments using practical e-mail data. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 56,
号 1,
p. 196-206,
発行日 2015-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |