WEKO3
アイテム
空間要約による携帯ナビゲーションシステムの構成方式とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11045
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11045bed850be-d166-4154-a65c-4865ebf59faa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 空間要約による携帯ナビゲーションシステムの構成方式とその評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study & Evaluation of Practical Cell Phone Based Navigational SystemUsing Automatic Spatial Summarization | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ナビゲーション | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
嶋田, 茂
× 嶋田, 茂
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeru, Shimada
× Shigeru, Shimada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 携帯電話に向けた空間情報サービスは,提供サイトの数が多くなっている割には実用の域に達しているものは少ないといわれている.本研究ではその普及の障害となっている要因分析を行い,問題を明確化するとともに,それらの解決のために,空間要約技術による視認性の良い要約地図の生成機能,ブラウザフォンのローカルベクトルグラフィックスによる高速表示機能,位置と方位が反映された行動支援機能を提案する.そしてこれらの機能を備えた携帯ナビゲーションシステムのテストベッドの試作と実証実験を行った.その結果,携帯ナビゲーションにベクトルグラフィックス高速表示機能を備えた要約地図を用いることが有効であること,測位精度の変動に適合して要約地図の生成レベルを切り替える方式が有効であること,方位を反映した行動支援機能が有効であること,がそれぞれアンケート調査から実証され,実用化のための知見を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There were already a lot of service sites which supply cell phone based spatial information services. But it is said that almost of these kinds of services are not enough to arrive practical level of services. In this study, while analyzing factors acting as obstacles which prevent widely spreading of these kinds of services, and clarifying problems. Following proposals are performed for those solutions;MARU{1}Automatic generation functions of the fine looking guide map by spatial summarization functions,MARU{2}The fast display functions by browser phone's local vector graphics,MARU{3}The action plan generation functions which reflect user location and direction.And, practical experiments were held by utilizing test bed which was equipped with upper mentioned functions, and then we can get many prospects to realize the practical cell phone based navigational system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 12, p. 3002-3013, 発行日 2003-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |