Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-10-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ネットワークノードの連携による緊急時のDDoSパケットの削除 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Emergency DDoS Packet Deletion by Means of Cooperation with Network Nodes |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
OpenFlow,SDN,DDoS,アクセス制御,パケットフィルタリング |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
神奈川大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川大学大学院工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kanagawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kanagawa University |
著者名 |
鈴木, 涼太
森田, 光
|
著者名(英) |
Ryota, Suzuki
Hikaru, Morita
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
DDoS 攻撃に対してはアクセス数の流量制限の対策が一般的である。しかし、通常のアクセス と攻撃とを識別せずに一様の制限を行うので本来機能が著しく損なわれる。本稿では、攻撃によるトラフィックの増大に際して、不明、休眠または低頻度アクセスのクライアントのパケットを抑止するアプローチを取る。つまり、除外するクライアントのパケットを識別して削除する。具体例として、SDN(Software Defined Network) における方法を示す。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Conventional measures for DDoS attacks have been generally using controls on flow data packets. However, since they don't classify the data packets as normal or attack, they impair transmission efficiency of networks. This paper takes an approach to suppress packets of strangers, and dormant or low-frequent clients. Thus, network switches delete attackers' packets. Furthermore, the authors show practical examples by using architecture of SDN -- Software Defined Network. |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集
巻 2014,
号 2,
p. 338-345,
発行日 2014-10-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |